8.92014
10年後職人さんが輝いている会社作りとは?

Contents
職人さんが輝いているために、いったい何が必要なのでしょうか?
その先のお客様は無視して良いのでしょうか?
仕事が楽しい条件、夢中になって働ける条件って何でしょうか?
やりがいのある仕事がある。
もちろん重要だと思います。
金銭的に満たされる。
当然なければ続けられません。
そして、もう一つ重要なのは、喜んでくれるお客さんの存在じゃないでしょうか?
人は一人では生きていけません。
どんなに良い仕事をしても、評価をして、感動してくれる、感謝して下さるお客様がいらっしゃる。
その一点だけでも、仕事人生に大きな差が生まれるのではないでしょうか?
実はほんの数年前までは、
「自分さえ儲かっていれば良い」という狭い考えの持ち主でした。
実は私も、つい二年前までは毎日現場を走り回って、お客様の感謝をちょうだいしておりました。
当時は全く辞めるつもりもなく、現場での仕事を一生続けると信じて疑っていませんでした。
売り上げも順調に上がっておりましたし、新店も軌道に乗りかけて充実した毎日。
ほかの畳屋さんのことは知らないけど、自分たちは毎日がんばっていました。
そんな日常が大きく変わったのは、他の畳店さんと交流が始まってからでした。
自社のノウハウや学んできた知識は、他社に知らせる気などサラサラなかったのですが、
どういうわけか、いろんな人の前で講演をすることが増えていました。
今まで自社の情報を隠し通し、他店と交流してこなかったしてこなかった私としては、
新しく仲間が増え、理想を実現していく作業は、やりがいもありましたし楽しいものでした。
しかし、同時に自社の業務とのバランスにも悩み始めました。
今までは、自分さえうまく行けば良いと、接触をさけてきたのですから、
他社と交流を始めただけでもずいぶんな方針転換でした。
しかし、周りに頼られるままホームページ作成など業務を手伝い、
自社の業務も同時に行うとなると負担は増えるばかりです。
夜中の二時に一日を終えるのが当たり前となり、
週の労働時間は120時間を超えていました。
このままではいけない、やっぱり本業に集中しよう。
そう思った冬の夜、仲間の畳屋さんから問いつめられました。
「このまま自分たちを見捨てるのか?」と。
そのとき、ずいぶん思い悩みました。
これまで自分さえ良ければいいんだという考えで働いてきたのに、
初めて仲間とともに歩いていく、
仲間と笑い合える未来を目指すようになっていたのです。
「今までの自分は間違っていたのかもしない。」
様々な人に相談をしました、もちろん妻とも話し合いました。
そして全員の答えは同じでした。
「仲間が輝けば、その先のお客さん達も幸せになる。それこそが、あなたの望んでいた事じゃないの?」
特に妻は繰り返し私に伝えてくれました。
こうして私の心は決まりました。
心が決まった現在、やるべきことは明確でした。
仲間のサポート業に専念する。
そう決めてからは実行あるのみでした。
職人さん応援会社という意味でマイスターサポートという社名を掲げ、
ホームページ作成だけだった業務を、
これまで培ってきてお客さんを幸せにしながら、自分たちも成長していくという方法論を全て提供していこう。
まずは、その思いを分かってくれて、つき合いたいと願ってくれる仲間から提供していこう。
そうして、訪問コンサルティングや、写真撮影、合宿セミナーと、取り扱い業務をどんどん増やしていったのです。
マイスターサポートのミッションは、社名の通り
「10年後も職人さんが輝いていられる会社作り、のお手伝い。」です。
これは、きっとずっと変わらないと思います。
これからも、仲間とともに成長していきたい。
そんな想いで旅を続けています。
このホームページをお読みのあなたともご縁があれば幸いです。
まずは資料をご請求ください。
私たちの活動については、ホームページに可能な限り掲載していこうと考えています。
同時に紙の資料としてもまとめております。
気になった方は、どうぞ資料をご請求ください。
いろんなオマケも同封しておりますので、楽しんでご覧いただければと思っています。