3.282019
補助金・助成金が舞い込む事業計画書セミナー 大阪版

Contents
補助金・助成金が舞い込む事業計画書セミナー
補助金や助成金。
要するに国や自治体から交付されるお金ですが、な〜んかもらってる人、ズルいような気がしません?
「ウチは商売真面目にやってるのに、アイツは補助金で儲けやがって。」
そんな気持ちになる時もありますよね?
考えてみたら補助金も助成金も財源は僕らの税金。
頑張って働いたお金を人様の会社にバラ撒かれると思ったら、そりゃあ気分いいわけないですよね。
だったらいっそ貰う側になっちゃえばいい。
誰だって一度はそう思いますよね。
僕もそう思ったんですよ!
ところがこれが失敗の連続でして・・・
補助金もらおうにも自分の会社に当てはまるのはどれなの?
情報がいっぱいすぎてよくわからず、せっかく見つけた補助金も期限切れ・・・
みんなどうやって情報とってるんだろう?
これなら確実にもらえますよとコンサルタントに頼んでみたら大赤字!
助成金は通せないし、費用ばっかりかかるしで社員からは総スカン。
こんなはずじゃなかったのにトホホ。
そんな情けない試行錯誤を繰り返しているうちにあるパターンがわかってきたのです。
事業計画書さえしっかりできてたら補助金は向こうからやってくる
お金渡す側の立場に立ってみてください。
得体の知れない会社が一儲けしたいっすって補助金申請。
そんな奴にくれてやるわけないですよね。
アチラも立場があります。
国の方針に則って社会に貢献できるホワイト企業にこそ予算を配分したいはずです。
そこで閃きました。
そっか払う側にとって理想的な会社になればいいんだと。
「おいおいそんなカンタンに言うけどできるわけないだろ」と突っ込まれそうですが、そうなんです、できるわけないんです。
だって御社には御社の方針がありますよね?
国の方針通りウルトラホワイトなんてとても無理!
そうですおっしゃる通りです。
もちろん実態はすぐには変わりません。
しかし、その素敵な会社を目指しま〜すと、事業計画書として宣言ぐらいはできますよね?
これまでの事業計画なし状態から、いわば「勝てる事業計画書」を作った途端、人生は大きく変わります。
その変化のほんの一部を紹介すると・・・
1金融機関が積極的に応援してくれる
これまで融資話も消極的、対して相手にもされなかった担当者が「勝てる事業計画書」を見た途端、この補助金使いませんか、うちのビジネスショーに出ませんかとあなたに有利な企画話を熱烈プッシュするようになります。
それだけではありません御社に投資したい会社がありますよ。支店長も会いたいと言ってます。なんて今までと全く異なった案件が転がり込むことも。
2地元商工関係から話が舞い込むようになる
地元商工会からビジネスについて詳しく聞かせてくれと担当者が来ては「この有利な制度を使ってくれ」「あの資格に申請してみませんか」と補助金案件や経営上有利になる制度の紹介だけでなく場合によっては申請の支援を受けることも。
なんだか、あれよあれよという間に地元の有望企業として紹介されるなんてことも珍しくありません。
3地元有望企業と取引が始まる
金融機関や地元商工関係との付き合いが変わると、いつのまにか地元の有力企業からお声がかかることに、直接取引だけでなく、お客様を紹介してくださったり、なにかと有利になるケースが増えています。
4地元メディアやお客様の支持が増える
いつのまにか地元と結びつきが強まり、地元メディアに取り上げられたり、お客様からの認知も増え、結果売り上げ増に結びつきやすくなります。
このように、「勝てる事業計画書」を持っているだけで周りの対応がガラッと変わります。
そして紹介が紹介を生む良いサイクルに入ることができます。
昨日まで羨ましがっているだけだった、補助金もらえる人気企業の仲間入りができるというわけです。
「勝てる事業計画書」とは?
この講座で得られる「勝てる事業計画書」の習得は次の5つのステップからなっています。
- 一般的な事業計画では「勝てる事業計画書」にかなわない本当の理由
- 「勝てる事業計画」が各種団体に注目されるための合理的なガイドライン
- 有望なホワイト企業なんて実は無理!それでも評価されるためのポイント
- 2019年ウケる事業計画書の典型的テンプレート
- 法人を作るのは形だけじゃダメ失敗しない企業の鉄則
これらを習得し真似るだけで「勝てる事業計画書」があなたの手に入ります。
「え〜、習得って大変そう」
最初はみんなそうでした。
ということで、すでに習得して活用してる社長を講師として迎えています。
有限会社八巻畳工業の八巻太一氏
業界ではオリンピック関連事業や日本一の畳づくりなど、常に先頭を走る有名人です。
彼が実は叩き上げの補助金ゲッターです。
しかも法律や手続きに特別強いわけではありません。
むしろ弱いです。
いや、ハッキリ言って難しい手続きは苦手です。
ごめんなさい本当のことを言います。
八巻さんは役所、金融機関、社員さん任せで毎年補助金・助成金の採択を受け続けています。
理由は簡単、今回セミナーでご紹介するメソッドを使いこなして金融機関が補助金の提案をしてくれるサイクルに入っているのです。
今回は現実に勝てる事業計画書メソッドを使っている八巻社長に、現実にほったらかしでも採択される方法について解説していただきます。
そして事業計画書だけでなく補助金関連の資料作成の具体例についてもご紹介いただきます。
この講座開催にあたって
実はマイスターサポート社主催の講座というのはそう多くありません。
ほとんどが会員様専用のクローズイベントばかりなのです。
ところが今回は八巻さんが講師に立たれるということでオープン参加となりました。
そしてせっかくの機会ですから安価な形で講座をご準備しました。
僕たちが単に金儲けのことだけを考えていたら、この講座は5万円で販売するはずです。
しかし、真面目に商売を取り組んでいるのに世間に応援されるコツを知らない。
そんな不器用な頑張り屋さんが損をする。
そんな世の中を変えていきたくて、そして一緒に頑張っていく仲間を応援したくて今回は赤字同然の企画とさせていただきました。
そのため、次回同じ価格で開催する保証はありません。
気になられるようでしたら、全てのスケジュールを変更し、今すぐお申込みいただけましたら幸いです。
講師紹介
八巻 太一
有限会社 八巻畳工業
高校卒業後、18歳で(有)八巻畳工業に入社。
19歳で親方業を父から譲り受け、バブル期の半分にまで売上げを落とす。
畳訓練校卒業後は自力で集客活動をし、バブル期の売上げまで盛り返す。
その後手詰まりを感じ、マイスターサポート島田氏の軍門に下る。
売上げを1.5倍にし、意気揚々とものつくり補助金の申請。
自力で採択され両用ロボを導入。
調子に乗って小規模補助金に手を出すが、まさかの不採択。
失敗から学び、再び申請を出し「縁無しの織り機」の導入と「新聞折込費」を採択。
翌年「工業用ミシン」と「自社サイトの通販ページ」を採択。
いま、畳業界で最も勢いのある畳屋である。
島田光章
合同会社マイスターサポート代表
株式会社業務企画センター代表取締役
実践会プロアクションコーチ。
フューチャーマッピングファシリテーター。
経済学部卒の建築士という異例のキャリアののち実家の畳店を継ぐ。
個人部門の売上を5倍に伸ばし、多店舗展開、バックエンド商品開発、高価格化等、増版ノウハウを一通り経験したのち講演活動スタートさせる。
当初はアマチュア講師にとどまるつもりだったものの、合宿セミナー開催中「お前はみんなを助ける仕事をするべきだ、イエスと言うまでこの部屋から出さない」と強い説得を受け中小企業支援を始める決意をする。
その後ウェブサイト制作、セミナー運営業務とステップアップし、2014年TKCビジネススクールをスタート。
全国5クラスで中小企業の業務改善に取り組み始める。
受講者同士が仲良くなるだけ、連帯感や盛り上がりだけで結果の出ないビジネスコミュニティの多い中、人脈ゼロ、知名度ゼロ、実績ゼロから売上向上率90%オーバーの企業学習グループを生み出す。
講座にあたっては成果を上げるにはまずは行動からということでフューチャーマッピングや独自モデルを駆使し、納得性の高い施策を提供している。
また、講演後は質問掲示板でのみフォローというシステムが多い中、何から手をつけて良いかわからないという参加者のためのサポート・フォローの仕組みを常に設けるのも特徴で、すでに業績の上がっている成長企業から、スタートしたばかりの個人ビジネスまで幅広い対応メニューを提供している。
現在ではDMの作成・発送やデータ入力なども出がけ、2つの法人、3つの合同事業、23人の社員を束ねる事業家としての側面も。
先行き不安な日本経済の中、あらゆる業種に成長の道筋を示すことを目標に実践アカデミー特別塾を運営している。
開催概要
講座名 | 補助金・助成金が舞い込む事業計画書セミナー |
---|---|
開催日時 | 2019年5月12日 日曜日 13時〜17時 |
金額 | ¥10,000.- |
開催場所 | 大阪市天王寺区 ※詳細は申し込み後にお伝えいたします |
講師 | 八巻太一(有限会社 八巻畳工業) 高校卒業後、18歳で(有)八巻畳工業に入社。19歳で親方業を父から譲り受け、バブル期の半分にまで売上げを落とす。 畳訓練校卒業後は自力で集客活動をし、バブル期の売上げまで盛り返す。 失敗から学び、「縁無しの織り機」の導入と新聞折込費を採択。翌年「工業用ミシン」と「自社サイトの通販ページ」を採択。 いま、畳業界で最も勢いのある畳屋である。 島田光章(シマダミツアキ) 経済学部卒の建築士という異例のキャリアを経て株式会社島田たたみ店に入社、様々なマーケティング手法を駆使して売上げの増大をはかる。 2012年にホームページ作成サービを始め、翌年マイスターサポートを設立。 統計手法から内観療法まで、様々ツールを使い仲間との成長を目指す |
主催 | 合同会社マイスターサポート |
お知らせ | 延長の可能性もございます。遠方からお越しの方は時間に余裕を持って移動手段をご手配ください。 【服装のご案内】 長時間の講座ですので、リラックスできる服装でご参加ください。 なお、会場の温度調節についてはご要望にお応えできない場合がございます。当日は、ご自身で温度調節可能な服装でお越しください。 【懇親会】 講座終了後、懇親会を予定しております。 |
規約 | こちらの規約を必ずお読みください。 |
参加条件 確認 |
当講座の受講資格は18歳以上とさせていただいております。 講座、講演会に参加される方(お申込み者)は、受講当日に満18歳以上であること。 ※安心できる学びの場をつくるために、ご参加される本人様名によるお申込みのみ受付しております。 ※代理でお手続きされる場合は、ご参加者のお名前でお申込みください。 |
お名前記入 |