2018-01

未分類

アイラブ畳ミーティング@大阪

先週末は畳デザイナーの野口さん主催のミーティングに参加して来ました。一番後ろで守衛さんがわりに座ってる1日でしたが、最後は1時間半の島田ワンマンショーに。主役を奪ってはいけませんよねw気をつけたいと思います。とはいえ、この2018年スタート...
チラシで当たる人当たらない人

広告の反応を決めるのは写真!チラシ向け写真の撮り方

お客様(役を演じるモデルさん)が商品の効能を享受している表情なのか、社長さんが商品を夢中になって作っている眼差しなのか、とにかく売りたい商品に関わっている人の熱量を感じる写真が一番です。そういう意味では住宅も健康食品でもモノ撮りに終始してし...
チラシで当たる人当たらない人

「1000分の3?」はい不正解!広告の効果測定の単位とは?

折込チラシのような広告を扱ってるとついつい話題に出てくるのが反応率です。万位配って何件注文が取れたか?僕もついつい話題に乗っかってしまうのですが、これが判断を謝らせる元凶だったりします。だってそうじゃないですか、同じ5万枚の折込チラシを投入...
未分類

雪の北関東

昨日はずいぶん降りましたよね〜、大雪。一年に一度は交通マヒする日がありますよね。よりによって合宿最終日の大雪。車で参加される方が大半だったので、早めの解散としました。早めと言っても予定時間を1時間オーバー。夜を迎えるまでに、って意味ですねw
未分類

居酒屋しまだ

「人生の優先順位が決まる!課題解決合宿」茨城ラウンド二日目です。今回はホテルグリーンコア坂東さんってことで、夕食のあと食堂に集合しました。そこでお酒も出つつスーパーで買ったおつまみをつまみながらワークの続き。こういうことが出来るホテルは、な...
チラシで当たる人当たらない人

スーパーのセール日に入れるとチラシは当たるという昭和の幻想

チラシ作りをお手伝いしてると必ず質問され、多くの場合は聞き入れてもらえない話があります。それはチラシの投入日とチラシの紙色です。この2点はどうも個人の信念が色濃く反映されるようで、なかなか他人の意見は採用しづらいようです。なので最近は島田の...
未分類

2018年版、合宿セミナースタート!

「人生の優先順位が決まる!課題解決合宿」と、またしても大仰な名前のセミナーが始まりました。今回は月一回開催。おかげさまで4月開催分以外は半年分満席をいただいております。今回は最初の1月開催分の初日!常連さん+初めてさんという絶妙なバランスで...
チラシで当たる人当たらない人

折込チラシで当たってもポスティングで失敗する論理的な理由

反応の取れる広告の作り方ですが、多くの広告の添削を繰り返していると傾向というか多くの人のパターンが見えてくることがあります。効果が上がるのはやはり原理原則、基礎実力がしっかりしてる人が作ることが多いです。そして逆にチラシに失敗するときも共通...
チラシで当たる人当たらない人

本当はチラシはヒットしてはいけない。集めすぎると起きる悲惨な現実。

チラシをヒットさせたい!集客でしっかり儲けたい!誰もがそう思うかと思います。「チラシで儲けたい人?」と聞くとほぼ全員が手をあげるかと思います。しかしヒットし過ぎると経営上大きなダメージを受けてしまうというのが今回のテーマです。「え!売上あが...
チラシで当たる人当たらない人

なぜ20代が折込チラシを見て当社に殺到するのか?

これからの日本社会、売上が足りない、お客さんがいないと嘆いている場合ではありません。それ以前の問題として、日本語が話せる労働力が全く足りてません。優秀な社員が来ない!なんてレベルの話ではありません。とにかく日本列島に二本足で歩く人類が足りて...
PAGE TOP